サービス業でもできる「テレワークの始め方」事例紹介
新型コロナウイルス感染症へのBCP対策で急速に注目を集めた「テレワーク」。しかし、倉庫業・物流業・清掃業や、医療・美容関係などテレワークが難しい業種も沢山あり、感染者数の増加を見るたびにお困りではないでしょうか。
オフィスの5S専門家が、サービス業のテレワーク移行事例についてお伝えします。
サービス業の事例 清掃業
- 東京都内に本社を構える社員20名の企業
- 営業や外勤の社員が多く、これまでテレワークとは無縁
- 課題は、本社オフィスから各現場への移動時間が長いことでした。
テレワークに取り組むきっかけ
今年4月の緊急事態宣言を受け、営業や外勤の社員は直行直帰を基本とする。と方針を決められたのがきっかけです。
営業や外勤の社員さんには、その時点で会社スマホをお持ちでした。
テレワークというと在宅勤務のみと思われがちですが、他に「モバイルワーク」や「サテライトオフィス勤務」の二つがあります。詳しくは日本テレワーク協会さんのこちらのページをご覧くださいね。
この企業では現場へ直行直帰して、事務作業はスマホでモバイルワークする(移動中など)と想定されてました。
直行直帰ができない、モバイルワークに必要なこと
会社やお客様とはスマホで連絡が取れますが、「オフィスにある倉庫の資材在庫が外出先から確認できない」ため、直帰できず本社オフィスに寄らなければならないと、あるチームが気付きました。
清掃作業に必要な資材を
①本社にある倉庫から現場へ納品
②メーカーへ発注して、メーカーから現場へ直納
の2パターンあり、①は本社で目視で在庫確認、本社から現場へ発送しなければなりません。
そこで、チームメンバー4名で話し合い、発送作業は仕方ないけれども、在庫管理はデジタル化すればモバイルで確認できる。会社から支給されているスマホに「資材の在庫管理アプリ」を入れてどこででも在庫が確認できるようにしよう!ということになりました。
こちらのお客様が採用されたのはこの在庫管理アプリ「Tana」です。使い方が分かりやすく簡単で、イニシャルコストゼロ、メンバー人数によって月額が決まります。小規模事業者にはありがたい機能と料金ですね。
在庫管理アプリを使った結果
最初の商品登録は時間がかかったようですが、チームメンバーで手分けして行い、在庫数登録などスムーズにできているそうです。
とにかく「現場から在庫が確認できる」というのが、彼らにとっての最大のメリット。
半年以上経過した今でも、アプリでの在庫管理と、直行直帰を続けていらっしゃいます。
テレワーク(ここではモバイルワーク)を可能にした3つのポイント
上記の事例のように、小規模事業者であったり テレワークが難しいサービス業であっても、一部をテレワークにすることは十分可能です。以下でポイントを3つに絞ってお伝えします。
ポイント1:方針を決め、同時に決裁基準も示す
事例の場合は、3密を避けるため外勤社員は「直行直帰を基本とする」そのために、支給済みのスマホを活用する。という方針を決められました。スマホにインストールするアプリは、部署内で使いやすいアプリを決定して良いとされていました。
ポイント2:社員自らが困っていることを具体化する
事例の場合は、在庫管理を外出先からでも可能にしたい!というお困り。
お困りごとは、事業内容や業種によって違いますので、何に困っているのかを明らかにする必要があります。
例えば
・今チームメンバーが何をやっているか分からない場合→カレンダーアプリで予定を共有
・情報共有のための夕礼ができない。できれば電話やチャットではなく、顔を見て話したい→ビデオ会議ツールを使う
と、困りごとによって解決策が違います。
流行りのツールを導入しただけでは、残念ながらテレワークを続けることは難しくなります。
ポイント3:既に5S活動を始めていた
事例の場合、たまたま緊急事態宣言の1カ月前から私が5S活動支援を始めていました。
倉庫のどこに何がどれくらいあるのかを、すでに把握されていましたので、それをデジタルに移行するだけで良かったのです。
アナログの整理ができていない場合には、デジタル化する前に「書類」や「資材」などの現物を整理するのが第一ステップになります。
全てをテレワークすることは難しいですが、サービス業でも
・今のままでテレワークできる業務
・今のままでは実施できないけれども、デジタルに移行すればできる業務
があるはずです。
BCP対策や、働き方改革の手段として「テレワーク」はますます浸透することが予想されます。
まずは、アナログの整理(5S活動)から始めてみませんか?
どこから始めたらよいのかわからないという方、こちらから無料メール相談をお受けしています。
具体的なお困りごとなどをメールでお寄せ下さい。
また、公式LINEアカウントにご登録いただくと、職場の生産性がわかるオフィス環境無料ウェブ診断をプレゼントしています。